耳が疲れないインナーイヤー型ブルートゥースイヤホンAnker「Soundcore Life Note 3S」が発売されました

イヤホンには大きく分けて耳の穴に押し込むカナル型と耳に乗せるインナーイヤー型があります。最近主流のイヤホンはほとんどがカナル型で、インナーイヤー型はAirPodsを筆頭に種類は少なくなっています。

今回、Ankerからインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life Note 3S」が発売されました。その機能や性能、口コミについてまとめてみました。

Soundcore Life Note 3Sは開放感あるインナーイヤー型

AnkerのSoundcoreシリーズでははじめてとなるインナーイヤー型で「長時間装着しても耳が疲れないイヤホン」です。本体の重量は片耳約4.3gととても軽量で、耳の穴にイヤホンを押し込むことがないので、開放的で長時間使用でも疲れにくいのが特徴です。オンライン会議や授業など長時間利用のシーンでも快適です。

イヤホンの大事な音質は、大型の13mmドライバーとAnker独自のBassUpテクノロジーを搭載し、インナーイヤー型の弱点にもなりがちな低音をしっかりとカバーしています。さらにSoundcoreアプリを使うことで、高音から低音まで、より自分好みの音質にカスタマイズすることもできます。

ノイズリダクション機能を搭載したマイクをそれぞれのイヤホンに2個ずつ内蔵しています。周囲のノイズを除去し、相手にもクリアな音声(声)を届けることができます。

また、イヤホン本体で最大5時間の音楽再生、付属の充電ケースを合わせて使えば、最大35時間の連続再生が可能となっていて、10分間の充電で1時間再生できる急速充電も備えています。ワイヤレス充電対応にも対応しています。

Soundcore Life Note 3Sの機能・性能

  • 再生可能時間:最大5時間(イヤホン本体のみ) / 最大35時間(充電ケース使用時)
  • 充電端子:USB Type-C
  • 充電時間:約1.5時間(イヤホン) / 約3時間(充電ケース)
  • 重さ:約59g(充電ケース含む) / 約4.3g(イヤホン本体 片耳)
  • 防水規格:IPX4
  • 通信方式:Bluetooth 5.2
  • Bluetoothプロファイル:A2DP, AVRCP, HFP
  • 対応コーデック:SBC / AAC

Soundcore Life Note 3Sの口コミ

ケースも本体も高級感があります。ペアリングは簡単です。スマホアプリでタッチ操作やイコライザーの調整ができるのがいいです。音質も音量も満足しています。質感も音も今までのイヤホンよりずっといいと感じました。

AirPodsのように「耳に引っ掛ける感」ではなく「耳の中で持つ」感じが強いです。そのため、耳の穴の大きさに左右されやすいとも言えます。私は左右の耳の穴の大きさが結構違うので、装着感に左右差があります。ただ、軽くて小さいので、通常は不快感を感じることはないと思います

音質ですがインナーイヤー型の時点である程度の妥協が必要ですが、クリアな音質で概ね不満はないです。特段いいと言うわけではないですが充分です。
着け心地はやはり楽でインナーイヤー型のポイントでしょう。値段も安くコスパに優れています。

よく言えば開放感のあるサウンド。音圧に圧迫される感じがありません。それが物足りないと感じるのであれば、イヤーピースタイプを買えば良いということで、私の望んだ使い心地です。そして本当に軽いのも魅力です。

在宅勤務で電話する為に、片耳で使っています。電池切れになる前に、もう片耳に交換します。今までは、AirPodsProを使っていましたが、片耳だとノイズキャンセルは使えないし、イヤーチップで気密する意味もないので、こちらを使用しています。

Soundcore Life Note 3Sのまとめ

Ankerから新しく発売されたインナーイヤー型のブルートゥースイヤホン「Soundcore Life Note 3S」は、インナーイヤー型ならではの開放的な装着感の良さで、長時間の仕様でも耳が痛くなりにくいことが1番の特徴です。また、片耳だけでも使用でき、マイク音質もクリアですので、オンライン会議などでも活躍してくれることでしょう。

一方で、遮音性が低く、音漏れしやすかったりといったデメリットはありますので、カナル型とインナーイヤー型の違いをしっかりと確認してから購入することをおすすめします。

インナーイヤー型とカナル型の違いはこちらのページでまとめています。